タイ佛教修学記

佛法を求めてタイで出家した時のこと、出会った人々、 体験と学び、そして心の変遷と私の生き方です。


礼拝

阿羅漢であり正等覚者であるかの世尊を礼拝いたします

ナモータッサ ・ パカワトー ・ アラハトー ・ サンマー・サンプッタッサ(3回)


2010/05/17

サンマー・アラハン(ワット・パクナム)


ワット・パクナム、正しくはワット・パークナーム・パーシーチャルーンという。


日本で『ワット・パクナム』と言えば、この寺を指すが、バンコク市内には『ワット・パクナム』という同名の寺がいくつかあるらしい。

バンコク市内でも『ワット・パクナム』と言えば、たいていはこの寺へ案内してくれるが、「パーシーチャルーン」まできちんと伝えないと、どこのワット・パクナムなのかがわからず、別のワット・パクナムに案内されることもあるという。


さて、このワット・パクナム、タイ国内では、有名な大寺院のひとつである。


通称、サンマー・アラハンの瞑想法、いわゆる法身瞑想法
(※大乗仏教の『法身』とは、意味が異なるので注意。)発祥の寺としても非常に知られており、外国人出家者が多くいる寺としてもよく知られている。


しかし、現在では、瞑想寺というよりも、どちらかと言うと学問寺に近い性格の寺となっている。

タイ全土から仏教の学問を志して多くのサーマネーン(沙彌)達や比丘達が寺院内の学校で勉学に励んでいる。


また、比丘やサーマネーンだけではなく、日々、多くの参拝の人々で常に賑わっている。

現在でも瞑想指導が行われており、瞑想を学ぶことができる。

しかし、決して瞑想に最適な環境ではなく、瞑想に励む比丘も決して多くはない。


どちらかと言うと、修行寺という性格は薄くなりつつあるように感じる。


日本との交流の歴史は長く、およそ数十年前から日本人が比丘としてこの寺で出家し、修行に入っている寺でもある。

以来、現在に至るまでその交流は連綿と続いており、日本との縁が深い寺となっている。


おそらく、ワット・パクナムで滞在・修行をした経験があるという日本人は多いのではないだろうか。

さらに、さまざまな日本の宗教団体においてもワット・パクナムとの交流が持たれており、日本では、比較的その名が知られたタイ仏教寺院のひとつとなっており、タイ仏教の代名詞ともなっている。

なお、千葉県にはこのワット・パクナムの日本別院があり、日本に滞在しているタイ人達の心の拠り所となっている。


タイで通称「サンマー・アラハン」と呼ばれている瞑想法が、ワット・パクナムのプラ・モンコン・テープムニー師によって創始された瞑想法である。

この通称「サンマー・アラハン」と呼ばれる瞑想法(法身瞑想法とも呼ばれる)は、瞑想する際に呼吸に合わせて「サンマー・アラハン」と唱えることから、タイではこのように通称されており、プラ・モンコン・テープムニー師の弟子によって創始されたワット・プラ・タンマカーイの瞑想法をも含めて「サンマー・アラハン」と呼ばれる。


タイ国内において、通称「ユプノー」ことマハーシ系の瞑想法(日本で紹介されているいわゆる「ヴィパッサナー瞑想法」)に続いて、比較的知られた瞑想法となっている。


「サンマー・アラハン」の瞑想法こと、ワット・パクナムの瞑想法は、日本ではあまり知られていないが、実はすでに数十年も前に日本へ紹介されている瞑想法である。


数十年前は、上座仏教そのものや瞑想自体に関心が薄かったという時代背景もあり、専門書の中で南伝仏教における瞑想法のひとつとして紹介されているに過ぎないが、数十年前当時としては、比較的詳しくその瞑想法が紹介されているように感じる。


おそらくは、マハーシ系の瞑想法が日本に紹介される以前は、日本では上座仏教の瞑想法といえばこの瞑想法を指すほどの位置だったのではないかと私は推察している。



この瞑想法に関しては、『ワット・パクナムとワット・プラ・タンマカーイの瞑想法』の頁にて詳しく紹介することとするので、ここでは省略する。

『ワット・パクナムとワット・プラ・タンマカーイの瞑想法』



◎ ワット・パクナム瞑想法

ワット・プラ・タンマカーイ瞑想法とともに別の項目で紹介することにしたい。

なお、ワット・パクナム瞑想法の概要に関しての書籍は、上記の通り、すでに日本でも数冊出版されており、詳しい歴史については、そちらを参照していただきたい。



◎ワット・プラ・タンマカーイ瞑想法

ワット・パクナムの分家とも言うべき存在がワット・プラ・タンマカーイである。

基本的には、ワット・パクナムの瞑想法と同様のものであり、その流れをくむものであるが、より進歩的な側面が見られるほか、タイの瞑想法の中では特異な存在でもあると思われるので、ワット・パクナムとワット・プラ・タンマカーイのこの2つの瞑想法について、別に項目を設けて紹介したい。


なお、ワット・プラ・タンマカーイについても、近年、詳しい研究書が出版されているので、詳しく知りたい方は、そちらを参照していただきたい。

タイの近代化と関連した問題や教義的な解説までかなり詳細な部分まで知ることができる。


『ワット・パクナムとワット・プラ・タンマカーイの瞑想法』



(『サンマー・アラハン(ワット・パクナム)』)



【メールマガジンのご案内】

メールマガジン『こころの探究のはじまり』を配信しています。
全45話にわたって求道の旅路を綴っています。




0 件のコメント: