タイ佛教修学記

佛法を求めてタイで出家した時のこと、出会った人々、 体験と学び、そして心の変遷と私の生き方です。


礼拝

阿羅漢であり正等覚者であるかの世尊を礼拝いたします

ナモータッサ ・ パカワトー ・ アラハトー ・ サンマー・サンプッタッサ(3回)


2007/07/04

タイの瞑想法あれこれ

タイには、多くの瞑想法がある。

また、同じ系統であっても、微妙な違いがあったり、指導者によってテクニック的なものが加わったりすることもあり、多様である。

しかし、どの瞑想法であっても、仏教の瞑想であるので、私達がどのような状態にあっても、その対象に注意深く「気づき」の集中がなされ、ものごとを客観的に観て、それらを「あるがままに知る」ということにより、智慧を育てていくことを目指すものである。


瞑想に興味がある方や、瞑想に関する専門的なこと、あるいは深い瞑想上の問題などは、直接瞑想指導者のもとを尋ねて、実践されることをおすすめしたい。

瞑想でなにより重要なのは、きちんとした瞑想指導者につくことである。
瞑想上のことについて、自分勝手な解釈を加えたり、勝手な判断をすることは、非常に危険なことにつながるからである。


ここでは、瞑想方法として、タイにはどのようなものがあるのかということを、私がタイで触れた範囲内で簡単に紹介させていただくことにする。

そして、各瞑想法の詳細については、各瞑想法のページを設けて紹介することにしたい。

以下の分類は、私が行ったもので、呼び方も、現地での見聞をもとに表記したものである。


◎アーナパーナサティ
呼吸に密着した瞑想法で、いくつかの系統があり、大きく2つに分けることができる。
1、「プットー」・・・「プットー」という言葉に合わせて呼吸する。
2、言葉を用いない呼吸瞑想・・・「プットー」などの言葉は用いず、静かに呼吸する。


◎ 「ユプノー・ポーンノー(縮み・膨らみ)」
この瞑想法は、ビルマのマハーシ長老による瞑想法で、日本において「ヴィパッサナー瞑想法」として紹介されている瞑想法。タイ国内において最も有名。


◎ ワット・パー・スカトー瞑想法
タイにて出家された坂本師(プラユキ・ナラテボー師)がワット・パー・スカトーにて教えている瞑想法。動作を伴い、その動作を通じて今を気づく心を養う。私は、この瞑想法の現地の通称を知らないので、坂本師の寺の名前を取ってこのように表現した。


◎ サンマー・アラハン
ワット・パクナムとワット・プラ・タンマカーイの教える瞑想法。非常に特徴的なので別に頁を立ててあるので、そちらも参照されたい。


以上が、私がタイにおいて直接触れる機会を得た瞑想法であるが、タイにはこの他にもいくつかの瞑想法がある。


では、一体どの瞑想法が一番いいのか?


これは瞑想の実践を志す者であれば、疑問に思うところであるが、タイ人はこう答える。


「あなた次第だ。」


どの瞑想法を選ぶのかは、人によって合う・合わないがあるだろうし、その本人にとって一番集中しやすいく、おちつく瞑想法を選べばよいのということである。

仏教の目指すところは、心の静まりを得て、自分を含めたあらゆる事物の本質・真実の姿を知ることである。

つまり、これを目指すもので、これを達成できる瞑想法であって、自分にとって修しやすいものであれば、どの瞑想法でもよいということなのだ。



(『タイの瞑想法あれこれ』)

0 件のコメント: